サイトアイコン アキクサインコ♪ぴこ

インコが逃げてしまったら飼い主がまずするべき行動は?

大切なインコが逃げてしまったらどうすればいいのでしょうか?

良く慣れていつも肩にとまって、呼べば喜んでこっちに来る、きっとすぐに帰ってくる…とは思ってもやっぱり帰ってくるかどうかはわかりません。

もし万が一逃げてしまった場合、飼い主はどの様な行動を起こせばいいのかをまとめてみました。

インコが逃げ出した場合の4つの対応策

①足で探す!

インコがいなくなってしまったら、居ても立っても居られないでしょう。警察への届出やポスター作製なんかよりも、まず探しに出かけるもの。

小さな鳥をどうやって探せばいいのでしょうか?

まず、大事なのは逃げた時にどちらの方角に逃げたかを確認すること。これが大事です。

見つけた時のために小さなプラスチック製のケースを携えて探しに行きましょう。

インコの名前を呼びながら探します。もし鳥笛などで遊んでいたり、インコが良く反応する音があった場合は鳴らしながら探します。

 

②近所の警察に遺失物届を提出する。

インコは物ではなく生き物なのですが、便宜上遺失物(落し物)として取り扱われます。

ですので、拾ったインコをそのまま自分で飼育していたとしたら、遺失物横領罪に当たる可能性があります。(飼い主が遺失物届を出していた場合)

もし誰かが見つけてくれた場合にその所有権を主張するためにも、まず遺失物届を出しましょう。

③インコの張り紙をする

インコの写真や性格の特徴、逃げた時期、自分の連絡先や、見つけてくれた場合の報酬をまとめた簡単なポスターを作製し、近所に張りましょう。(貼り付けには許可が必要な場合もあるので注意!)

近所のペットショップ・動物病院やスーパー等にに頼んで、ポスターを張ってもらうのも効果があるかもしれません。

④ネットを活用する

最近「○○を失くした」なんてツイッターで呟いたのをきっかけに、失くしていたものが見つかるなんて事例もあります。

ブログやツイッター、フェイスブックなどのSNSの力を活用してみるのも良いのではないでしょうか。

①インコの写真

②インコの性格や特徴

③逃げた地域と時期

④自分の連絡先

⑤見つかった場合の報酬

これらの情報をまとめて、鳥好きのコミュニティにアピールしたり、自分が住んでいる地域の人たちにお知らせすることが出来ます。不特定多数の人たちが見る張り紙より、効果的かもしれません。

 

 

インコが逃げ出さない為に

インコが逃げ出す事例を紹介します。

などなど。逃げるパターンにもいろいろありますが、根底には飼い主の不注意があります。放鳥中は窓の隙間まできちんと確認し、屋外にケージを持っていく場合は目を離さないようにしましょう。

インコの羽を切っている飼い主さんは、飛べないし逃げないだろうと思っているかもしれませんが、羽を切ってもほとんど逃げる事の予防にはなりません。逃げるときは逃げます。羽を切ってもすこしは飛べますし、羽切りがしてあるインコが逃げ出した場合、ベランダから落下したりすれば大けがをしてしまいます。また、天敵である猫やカラスから逃げ延びる確率もかなり低くなっていしまいます。

 

万が一逃げてしまった場合は、上記の対策をとって早急に対応しましょう。逃げてしまってから時間がたてばたつほど、見つかる確率は減っていくでしょう。逃げたインコが無事に戻ってきたケースを見ても、見つかったのは一週間以内がほとんど。逃げて最初の一週間が一番大事な期間だと思われます。

インコが遠くにいるからと過信して、ちょっと窓を開けたりしていませんか?僅かな隙間からするりと窓を通り抜けて、出て行ってしまう事もあるのです。

普段からインコちゃんが逃げ出さないように細心の注意を払ってインコと遊びましょう。

モバイルバージョンを終了